『なぜ?作業が終わらない』キリがないのは本当のゴールを見ていないから

・やりだしたらキリがない。いつまでも終わらない

・時間対効果が見合わない

・細部が気になって、いつまでもOK が出せない

・1から10まで順番にやらないと気が済まない



「求められてないってわかってるのに、
完璧なものを作ろうとしてしまう」

こんなことに悩んだことありませんか?


完璧主義や理想の高い人がなりがちですね。

8割方の出来でいいって言われてるのにつ
い10割まで求めてしまう。

そしてすごく疲れる。


分かっていてもなかなか直せません。

どうして
そのようになってしまうんでしょうか?




■『ゴールが存在してない』



あなたは「ゴール」を分かっていますか?

目の前の作業ではありません。

・今している作業は何に繋がってるか
・何のためにあるか

この意識は抜けていないでしょうか?
何がゴールなのか理解していますか。


また、
自分で「どういう風にするか」を決めてますか?

・ここまですれば OK だ
・自分でOK が出せない。だから半分のところで誰かに見てもらう


など決めていますか?


どこかでゴールや区切りを決めておかなければ、
最終到達地点がわかりません。

それでは、倒れるまで頑張り続けることになります。
終わりのないマラソンになっていませんか?



■『あなたは完璧主義』


・何事でも常に100%にしよう

このような考えになっていませんか?


物事に取り組むとき、
8割程まではそれなりの力でどうにかできます。

しかし、それ以降の2割を進めるとき、
これまでと比べて、
かなりの労力や時間が必要と言われています。



仕事によっては、
完璧にするよりも、
8割の仕上げで早く相手に渡した方が喜ばれる場合があります。


仕事以外でもそうです。
スピードが重要な場面は多々あります。


その2割、
本当に必要なのか考えてみてください。



つい拘りたい気持ちが出てしまいますが、
何がベストなのかを決めるのは相手です。



■『全ての情報を網羅しようとしている』


あなたが仕事してる作業にとって必要な情報
は何でしょうか?

ここをしっかり選択できなければ
作業にキリがなくなってしまいます。


本当にそれで正しいですか?


あなたはその作業が完璧に近いと思っているかもしれませんが、
相手が望んでいるのは多くの情報ですか?


ただ説明や情報を網羅したものならば、
インターネットや辞書で調べれば良いわけです。

あなたが作業する目的を掘り下げていますか?



「いつの間にか、
あなたの望みを満たすための作業になっていないか」

相手の望みを見極めてください。

あなたは作業する時、
それを必要とする相手がいるはずです

その相手にとって満足できるものが完璧なものです。


そこにさえ注意すれば、
ゴールのラインが引けるはずです。



■まとめ


漠然と作業にをしていても、
「何をどこまですればいいのか」
これが分からなくなってしまいます。


まずは、
今進めている作業の目的を意識してみてはいかがですか?


つい拘りたい気持ちが出てしまいますか、
完璧主義の方は、
合格ラインを自分で出すことを止めてみてはいかがでしょうか?


習慣や癖が関係してることもあります。
少しずつ意識を変えてみてください。

『なぜできない?』ちょっと待って!あなたは何故できると思っているのか?

・何もできなくて苦しい

・なんでこの程度ができないんだ

こんな風に悩んでいませんか?



多くの人が抱える悩みです。
なぜ、このようなことで悩んでしまうんでしょうか?

考えてみてください。

できない自分に悩むとき、
「それぐらいできて当たり前」
という考えがありませんか?


「できて当たり前のこと」をできない自分
そんなダメな自分が許せない、恥ずかしい。



この「自分はできて当たり前」
という考え方ですが、


・物事が冷静に見られない
・小さな頑張りができない


など、
あなたの努力を阻む原因になります。


この自分の根底にある気持ちに意識を向けて改善してみませんか?


もしかしたら
あなたの頑張る助けになるかもしれません




『なぜ、自分はできると思ってしまうのか』


■自分の能力を客観視できていない


多くの人は学校に通い、
「平均」という言葉を聞きながら生きてきます。


その中で、
みんなができるのだから、
「この程度はできて当たり前」という感覚が作られていきます。


人はみんなそれぞれ違う生き物です。
なので、
できないことがあるのは当たり前です

社会にでると、
人それぞれということを体感します。

そして、学生時代のように、
勉強や運動など決まった物差しで
優劣や平均を計ることできません。

何が正解かは自分で考えるしかありません。


それなのに
自分の外に物差しを探して、
迷子になっていませんか?

自分をちゃんと客観視できているでしょうか?

自分の
「できるきこと」と「できないこと」
を知っていますか?







■最短でゴールに行きたがる


・無駄をしたくない
・すぐに結果が欲しい

そう思うとコツコツ続けるのは、苦行でしかありません。


誰でも1、2日ならば
限界に近い力まで頑張ることはできるかもしれません。

しかし、それだと継続は難しいです


そして、
その1、2日の力を「毎日出せるもの」だ
と思い込んでしまいます。

急ぐばかりに、
短絡的になってしまうからです。



その結果、

なぜか「自分はできる」と思ってしまい、
イメージの結果が着いてこない現実が嫌になってしまいます。




■まとめ


ついつい自分は出来ると考えてしまいます。

しかし、
本当に自分はできるのでしょうか?


多くの人が習慣作りに失敗しています。
小さなことを続けられません。


それなのに、
「なぜ、あなたはできるのでしょうか?」

一度、考えてみてはいかがでしょうか?




過度の期待があると

・すぐ挫折してしまう
・心が弱くなってしまう
・小さなステップを踏めな
・対策が甘い

など、結果を得ることに支障が出てきます。




そして、
自分はできると思っているので

「失敗から学ぶことができません」

自信があることは良いことですが、
その評価は妥当なものでしょうか?


もしも
あなたの目標達成の邪魔をするならば
もう一度考えてみるといいかもしれません。

『成長が実感できず苦しい』ゴールを遠ざける5つの原因

・努力が空回りする

・頑張っても結果が出ない

・自分が本当に成長してるのか分からない



「自分の成長」を実感できず
悩んでいませんか?


成長が実感できないのは苦しいですよね。
モチベーションを維持するのも大変です。


もしも、

「ゴールのない道を走り続けろ」

なんて言われたら、
最初の100mさえ苦痛でいっぱいになります。


今、成長が実感できず苦しいのなら、
少しだけ意識を変えてみるといいかもしれません。


何かを変えなければ、
ずっと苦しいままです。


「なぜ成長が実感できないのか」
そんなお悩みの原因5つを紹介していきます。




■その1『期待が大きすぎる』


自分に対して
ハードルが高くありませんか?


「これぐらいできるはずだ」
と期待しすぎていませんか?


他人から見たら十分なのに

自分で納得できず、
ダメだばかりになっている可能性があります。


「できるはず」という気持ちが大きすぎて
現実が見えていない状況です。




■その2『現状を正しく分かっていない』


自分の「できること」と「できないこと」が把握できておらず、

自分の「現実と理想の差」がわからない状態です。

なので、
どうやってギャップを埋めればいいかわかりません。


そのため、
努力の仕方もでたらめだったりします。


そして、
努力が空回りします。



■その3『ゴールがない』



・どのように成長したいか
・なにを達成したい


欲しい結果が曖昧な状態で
努力していませんか?


あやふやな幻想を追いかけるようなものです。


ゴールがなければ、
永遠に到達することはできません。



何でも中途半端に頑張って、
無意味に疲れてしまいます。


モチベーションも続かず、
努力するのが嫌になってしまいます。




■その4『他人の真似をしすぎ』


他人の目標を
自分のゴールと勘違いしていませんか?


他人が頑張っていると、
素敵に見えてついつい欲しくなります。


しかし、
それはあなたにとっても良いものかは
分かりません。


そして、
・何故か手応えがない
・いまいち結果が納得できない

など、すっきりしない状態になってしまいます。




■その5
『他人の評価がないと、合格を決められない』


誰かに「大丈夫だよ」と言ってもらえないと
安心できません。

ゴール設定したの自分なのに、
他人の評価がないと自信が持てません。


これでは、
目的が「他人に認められる」にすり変わってしまいます。

そして、
いつまでも合格ラインにたどり着けず、
走り続ける状態になります。


他人に媚びるような状態になってしまうので良くありません。



■まとめ


成長を実感できないとき、
目的と行動がずれていることがあります。


問題点の設定が曖昧だと
いつまでたっても成長を実感できません。


何か達成したいと思うならば

「自分が本当に欲しいものは何か」


もう一度、しっかり考えてみることをおすすめします。

『人生が苦しくて仕方ない』リア充を諦めることのすすめ

「人生から逃げたい

慢性的な生きづらさが消えない」


そんな方へ
私なりの答えは諦めるです。






・すぐに死にたくなる

・一人になると死にたくなる

・なぜ頑張るのか意味が分からない




このように


「早く人生終わらせたくてたまらない、生きづらい」


という悩みを抱えてる方は
一定数おられるのではないでしょうか?



隙間があれば
こんなふうに考えてると
苦しくてしょうがないですよね




そして同時に


「この苦しみをどうにかしたくてたまらない…」

と言う悩みを抱えてのじゃないでしょうか?






これらについて考えていました

そして私なりに出した答えは

「諦める」ということです




■なぜこんなに苦しいんでしょう


世の中にはこんな悩み持たずに
飄々と毎日楽しく生きてる人だって
いっぱいますよね


それなのに
なぜあなた、そして私は
それにいちいちつまずくのか

生きづらい人生になってしまうのか




その違いは


私がそれを問題とするからです
あなたが問題と感じるからです




■人間って強くない



・突然虚しくなる

・死にたい

・自分の人生も意味がわから



このような感覚
深刻にも思いますが、割とみんなが思っています



人は常に気を強く持っていられるわけではありません



弱い動物です


突然の虚しさで
もう全てを放り投げなくなったりします



それはとても普通のことです

虚しさでいっぱいになることは
自然なことです



そして、
多くの人はそれほど気にせず
さっさと次のことに移動します

楽しいことに意識を移します



ここでその感情を問題だと思い、

深刻に考えると苦しくなってしまいます


あなたはあなたを追い込んでしまいます





苦しみの原因は、
頭を切り替えることができないことです

それがあなたを追い詰めていきます



◼️リア充を諦める



そう言われても
簡単に楽にはなりませんよね


無理に切り替えよう
なんて考えても仕方がありません


そんな風に考えと余計に辛くなります





「私の答えは諦めるです」


楽にしようとか
なろうとか
状況良くしようとか



「苦しみを手放そうとするから
問題を解決する必要性が出てくるのです」



無理に
人生を楽しもうとか
嬉しく感じようとか
心の向きを変えることはあなたを辛くします



自分を欺いていると
自尊心が傷つきます



なので

「人生こんなもんだよ。ま、しゃーない」

と適当に流すことです


ポイントは「適当」です




楽になる、充実させる
ということは諦めてください



「人生は良いものだという思い込み」


これが中途半端にあることが
あなたを苦しめているかもしれません




まあ仕方ないと
リア充になるの諦めた時
私は楽になりました



すると
目の前の美味しい食べ物や
気持ち良い睡眠にも
目を向けられるようになります


あなたも
何か感じることがあるかもしれませんよ



無意識の高過ぎる理想を諦めるてください

『日記って何を書くの?』何を感じるかが人生を楽しくする

多くの人は人生で一度は


「日記を付けてみようかな」


と思ったことがあるのでは?



・日記は脳の活性化に効くから試してみたい

・自分の記録を振り返るのはいいよね

・成長を実感できそうだし


などなど。




しかし、
多くの人が数日でやめてしまいます。


・実際書こうとしても手が止まってしまう

・何を書けばいいのかわからない

・メンドクサイ


そして、その存在を忘れてしまう…






「何を書けばいいかわからない」


これが大きなハードルになっちゃって
続けられないわけです。





はっきり言います。

書くことに悩む人が日記に書くべきは

「脳の変化」です。




これを書けば
どれだけでも書けます。


まあ、めんどい日はありますが、
「書くことがない」はあり得なくなります。





◼️脳に変化とは?



あなたは日記を書こうとするとき
何を書いてますか?



・今日は水族館に行きました、楽しかった

・今日は友人と遊んだ、また遊びたいな

・家族と温泉に行きました、いい思い出だ



こんな感じでないでしょうか?
今日の出来事を書こうとしていませんか?



楽しい出来事を記録するのは素敵です。
でも、それだと毎日書くネタに悩まされます。

そして、単調になりませんか?




■人生って毎日が繰り返しだ



言ってしまえば
人生なんて


朝起きて、仕事行って、帰って飯食って風呂入って寝る


毎日この繰り返しです。
退屈で、つまんなく感じてきます。


すぐに記録することは尽きます。


それでは
どうすればいいのか?



「脳の変化を書きましょう」




毎日の出来事を書くと
単調になりますが、


脳の変化を書けば、
世界はどんどん広がっていきます。




◼️脳の変化が世界を広げる


毎日繰り返しの日々。
しかし、毎回感じることは違います。



同じ景色を見ていても


・何を感じたか
・一緒にいる相手が違うと、どうだったか




人間は変化していきます。
毎日を目まぐるしく変わります。




出来事、行動に注目すると
人生繰り返しで代わり映えのないものです。


しかし、
目に映らない心が色とりどりに変化するから

人生は興味深くなります。


退屈で死なずに済むのかなと思います。



なので、
今日から自分の脳に注目してみてください。



「あの人の一言が深く響いた。

なんだか心にズシンときた。
なんだか痛い。
前は何も思わなかったのに。

もしかしたら、こないだの出来事のせいかも。

もし…」



こんな風に書けばいいのです。


日記は行動でなく、
自分の脳の変化を記録します。




◼️まとめ


脳の記録は

自分の成長が分かりますし
自分の変化を楽しむことができます。



毎日の繰り返しから飛び出せます。

人生を楽しめるのは
脳が変化していくからです。


どんどん世界は広がっていきます。



ぜひ、
今日から脳の日記を始めてみてください。

とても自分が興味深い生き物だと
わかりますよ。

『自分は足りていない』毎日が苦しいならゴールを見直してみる


「なぜか、いつも自分は足りていないように感じる」

こんな思いに苦しんでいないですか?


例えば、


・いつも焦りで苦しい

・自分よりダメな奴はいない気がする

・毎日をどう過ごせばいいかわからない


こんな悩みはないでしょうか?




私はよくあります。

でも、
ただ焦るばかりで
状況は中々良くならないんですよね。


私なりに

「なぜ自分は足りないと感じるのか」

考えてみました。



ポイントは
「ゴール設定」と「自分の価値観」です。




◼️ゴールをしっかりと設定できているのか



毎日が終わりのないマラソンになっている。
あなたはゴールを決めていますか?


もしも、
たどり着く場所がなければゴールはできません。

それなのに、ゴールできない自分を責めてしまっている。



そんな
矛盾だらけの状態になっていないでしょうか?


これでは、
いつまでたってもできない奴に決まっています。


また、

終わりのないことを続けることは苦しいです。
毎日が苦しくなってしまいます。





◼️ゴールが変動する


最初にゴールを決めたのに

「実際にしてみたら、もう少しできそう。

だから、ハードルを上げよう」


「周りは、普通にこれぐらいできている。

だから途中だけどレベル上げようかな」


など、
ゴールまでの途中の道のりで
決めたゴールを変えていないんでしょうか?


これを繰り返していると、
一体何がしたかったのかわからなくなります。



常識や他人の価値観に振り回されて、
自分のしたいことがわからない。
欲しいものがわからない。


何も出来ない奴が産まれてしまいます。






◼️どうすればいいの?対策方法は?



気づくべきは
他人に振り回されているということです。



△対策1:小さなステップに分ける


ゴールを途中で変えたくなっても
ゴールは変動させてはいけません。

その先に新しいゴールを作りましょう。
いったん決めたゴールは必ず守ります


そうやって、小さな目標を自分の意思で達成していくと自信につながります。




△対策2:キリがないことに気づく


他人と比べて何が欲しがっていても
きりがありません。


そんなことをしていても
満たされることはないと気付くべきです。


世の中必ず自分より下より上もいます。

考え方次第です。

価値観も違います。


それなのに目移りがしていたら
振り回されるだけで人生が終わってしまいます。





◼️大切なことはしっかりと自分のゴールを知ること



他人に振り回されず
自分のペースを守ることが大切です。


価値観を自分に移せば、
今よりも満たされるかもしれません。


ちなみに
他人に流されやすい人は、


足りてないと感じる時、
抱いてる理想も曖昧なことがあります。


あなたの理想は具体化できますか?

はっきりと言葉にできますか?

『完璧主義をやめたい』まずは、意識を少し変えるだけでOK

完璧主義って苦しいですよね。



・重い腰をなかなか見ることができない

・初めのハードルが人より高い

・頑張っても不足感でいっぱいになる

なかなか達成できない


などなど
完璧主義じゃない人に比べると
越えなければいけないハードルが多く、
大変ですよね。


加えて、
本人は辛くても
周りの目は優しいわけではありません。


完璧主義でない人には理解できない苦しみです。
なので、中々理解してもらうことは難しいです。


そして、
直そうと思ってもなかなか治りません。



今回は完璧主義と自分でわかっていて、治したい。
けど、どうすればいいかわからない。
ひとまず何か進みたい。



そんな方に向けて
お伝えしたいことを書いてみました。





◼️完璧主義の人は全体のゴールを注目する




完璧主義の人は
一つのステップにとらわれがちです。


・うまくやれなかったらどうしよう

・この程度じゃだめだ

・ここ修正してからじゃないと次に進めない



目の前の1つのうまくいかないことに
意識がとらわれがちです。



少し思い出して下さい。

完璧主義を治したいと思った時
あなたは何か理由があったはずです。


「完璧主義で不都合があった」


だから、
完璧主義をやめたいと思ったのではないでしょうか?



例えば

・何かを達成したい

・能力を上げたい

・行動力をつけたい



到達したいところがあるはずです。
目的が決まっているはずです。


なので、
一つのステップにとらわれる前に
その全体のゴールを意識することが大切です。




完璧主義の人は

「目の前の物事」と「自分が得たい目的」


この2つの優先順位が
曖昧になってしまっている可能性あります。



「木を見て森を見ず」
にならないようにしっかりと目的を設定して
意識を向けましょう。





■ゴールは具体的にかつシンプルに



ゴール設定するですが
必ず、すぐに思い出せるものにしましょう。



完璧主義な人は、ゴールを設定しても
その内容に疑問を持ったり、
曖昧な点があると意識が逸れる可能性が高いです。



なので

・必ず動かない数字

かつ

・シンプル

に設定しましょう




◼️第2ゴールを作る


ゴールを設定しましたが
毎日すべきことに拘り過ぎないことが大切です。



先ほど全体の頃に注目すると言いましたが、
ポイントは

「期日の最終日に
この目標が達成されている」

です。



例えば

・1ヶ月で本を10冊読む

と設定したとします。


平均すると大体、3日で一冊のペースです。


この時に大事なのが

3日に一冊読めなかったらば
週末に2、3冊読む

などと調整すればいいということです。


今日のゴールが難しいなら
次のゴールを守ればいいのです。

第2ゴールにさっさと気持ちを移して下さい。


完璧主義の人は
毎日の作業量(今日のゴール)に
注目がいきやすいです。


それを達成できなかったら
自分をダメな奴だと否定する可能性があります。



最終目標は30日達成時点で十冊読む
ということです。

今日の目安は
仮のゴールで絶対でありません。



別に
一冊ずつ順番に読んでく必要もないんです。


・読みやすい本は一気に2、3冊読む

・あとがきだけ全部読む


などなど
自分にとって効率のいいやり方で
やってけばいいんです。


「最終的なゴールを間違えない」

これがポイントです。



常に全体のゴールを考えて
そこから、
達成のためにやるべきことを逆算していってください。


綺麗に作業が達成されなくてもいいのです。






◼️全体のゴールに注目することが、成功の秘訣



完璧主義の人は
メンタル的にもとてもきついものです。


言葉にしても、
簡単にできるものでありません。



結果を期待しすぎず、


「全体のゴールを忘れない」


これを頭の片隅に置いてみては
いかがでしょうか?